日本一の栄冠~大阪のワークショップに参加した先生と生徒達

嬉しいニュースだった。日本弁護士連合会主宰の「高校生模擬裁判選手権東西対抗決戦」で、京都教育大学付属高校が見事日本一の栄冠に輝いたのだ。

昨年9月、大阪高生研 (おおさか・こうせいけん/全国高校生活指導研究協議会大阪支部の略) のお招きで「教師のための発声・表現・演劇講座」なるワークショップの講師を務めさせて頂いた。2005年の東京大会に引き続き2度目である。

参加者は現職の教師の皆さんの他、高校生も含め38名。前回と同様、「飛んだり、跳ねたり、腕を回したり」しながらの発声練習を終えると、質疑応答に入った。

「俳優にとって観客に言葉や想いを届かせる技術の習得は必要不可欠。教育現場でも同じではないか」と私が話すのを聞いてのことだったと思う。高校生から質問が上がった。

「観客を意識してしゃべるんですか?」、「そうです」、「どんなことに注意すればよいですか?」。

おそらく「説得力のある話し方」等々、多少の技術的アドバイスをしたはずだ。しかしこの時、彼らが模擬裁判の大会に出場する京都教育大学付属高校の生徒さんたちとは知らなかった。

後日、指導していらっしゃる札埜(ふだの)先生から、上述の大会に出場します、とのメールを頂いて初めて知った次第だ。

「彼らが模擬裁判に…?」。

11月、大会は東京で行われた。彼らの奮闘振りをこの目で見たかったが、決戦当日の都合がつかず、残念至極。

「模擬裁判の甲子園」ともいえる同選手権。一つの事件を素材に争点を見つけ出し、弁護側・検察側に分かれて「試合」を行う。

今回の題材は、「男性が左胸を刺されて死亡し、男性の妻の兄が犯人として起訴されたが、殺意を否認している」というもの。まるでドラマだ。証拠書類をもとに論理を組み立て、主張・立証もするらしい。

予選から高校生達の戦いぶりを見ているプロの弁護士の評は真に興味深い。

「~相手に訴えかけたり説得したりという本来あるべき姿を、プロの法律家以上に表現している」。

これ、俳優への評ではありませんぞ…。

2009年01月12日